杉浦亜利沙さん 研究指導メモ

                                                      

(2011.11.16) 木本メモ

          ・日本語は,やはり,助詞表現の果たす役割が大きいと思う.

             「こそ(強調表現)」「し(過去を表現)」ほかで,これらは,短い語句で端的に状況を表現できる.

          ・中国漢詩は音韻の美しさが有ると思う.日本の和歌.詩などは,種々の技法を用いた情景表現が豊かである.

          ・このような研究は,できれば,情報処理学会で発表してみたいが...

 

(2011.10.13) 木本メモ

           連歌と,ツイッターSNS共通するところがある.

            @人が続けて投稿して,話題が展開して,最終的にまとまってゆく

              例えば,社内SNSは誰かが話題を提供して,何か知っているひとが情報提供したり,話題を展開して,

              情報交換したり,話題をまとめあげたりして,問題解決に使ったりしている.

            A短いことばを使っている.

 

(2011.10.12) 木本メモ

           情報処理学会:「ブログ,ツイッターの文解析」

            → このために,ツイッターなどのデータ収集をして,それを解析する必要が有る.

 

           印象,感性表現をするための,映像として,能ビデオ,自然映像などが有る

 

(2011.10.12) 木本メモ

           卒論テーマ(案) 「日本語の特質

             内容 @人称代名詞の種類が多い. 俺,私,僕,わし,..., 彼女ー!

                 A和歌における,枕詞 ← 日本独特で,他の国では見当たらない

                 Bひらがなが有る

                 C濁音をできるだけ,減らそうとする傾向にある.

                 D曖昧表現が有る.論理性を強く出さない.

                    → 人の気持ちを重要視する.人の気持ちは,ときとして,「うつろう」もので,

                       超論理的な場合がある.デメリットのときも有れば,メリットのときも有る

                       人の気持ちの調和は,ときとして,論理以上の力を発揮する場合が有る

                 E言語に限らず,日本人はグラデーションが好き色彩も.

                    → それは,何故か? 山のもみじ川面の色など,いろいろなグラデーションが有る

 

           枕詞について

            @ 清音のみか? 濁音が無い?

            A 中国,欧米は濁音が多い → 戦闘的?

            A 分析方法としては母音調和. 枕詞は,最後はO(オー)音が多い

 

(2011.9.14) 木本メモ

          日本語の「助詞,副詞,形容詞,形容動詞,助動詞」が果たす役割を調べる.

          外国語(英語,中国語など)は,「助詞」「形容動詞」はほとんど無い場合があり,表現がシンプルになる.

             → 日本語のように,「助詞」「形容動詞」があると表現が豊かになるかは,確認が必要である.

             → 外国語でも,「助詞」が有る言語もある.ウイグル語など

 

(2011.9.1) 木本メモ

          日本語の表現力

            → 「曖昧さ」「グラデーション」「意味の幅広さ」「言外の意味」「コンテキスト」「余韻」を表現出来る.

                 例: 「好きかも...

 

          (中国語) 「会」「能」は,両方とも可能の意味.

                    しかし,「会」は学習の結果得た能力, 例: 酒が飲める

                         「能」は状況的に可能の意味, 例: 冬はスキーが出来る

                 「服務」(サービス)